令和6年度ちゅらマナーハンドブック手交式★彡
ちゅらマナーハンドブック作成のプロジェクトに参加して、
3ヶ月間くらい、グループ討議やフォーラム、講義を受けて丸正印刷さんとコラボでの企画。
生特会から8名参加して、全体では20数名だったかな?
他校とも交流しながらの企画で、いろいろ勉強になったはずね。
私は連れて行くだけだけどね(笑)
ハンドブックができあがって、県議会議長に手交式をしたいけどと名指しでお願いされました。
その時の記事が記載されていました。
生徒も行きたいってことで、代表して3名。
県議会議長の部屋にはなかなか行けないよ~と教頭先生から言われて緊張するね~。
同席したのは、課長、惨事、主事と緊張する方々達。
あとから気づいたけど、課長の奥さん家庭科(元同僚で、現在教頭先生)、惨事の奥さんは元同僚で家庭科の先生、主事のお姉さんが家庭科の先生で同期採用っていう。。。
家庭科繋がりの方々でした(笑)
緊張する中、案内されて議長室へ。
議長さん登場。強面だけど気さくな人だよと言われてて、本当に気さくな感じの方でした。
ハンドブックの製作過程を説明して、手渡しの儀式を行って。
そのあとは質疑応答タイム。ちゃんと答えられるかな~と心配だったけど
なんとか答えることができました。
新聞とテレビも取材で来てました。
「議長、そろそろお時間が・・・」と秘書さん?が声かけてきて。じゃあと帰ろうと部屋を出たら、
議長さんの個人の部屋においで~。椅子に座って写真撮って良いよーと。
時間ないのにいいの?と3人と交代で座って記念撮影。
いい経験になりました。
これを読んでくれたあなたに
すべての良きことがなだれのごとく起きますように
感謝します
関連記事