てぃーだブログ › 天使の部屋☆彡 › ロボコン › 小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目

2020年02月14日

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目

小学生ロボコン2020のWS1日目が始まりました。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



チーム分けドキドキする~。

相変わらず半袖の次男くんですが(笑)

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



次男くんは、前回の全国予選大会で仲良くなった子と同じになりたいなーって話してて

抽選でやるみたいだけど、どうなるかわからないね。

宿泊所から会場へ向かいます。会場は科学技術館。ロボコンって感じですね。

入館パスをもらって中へ。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



早速、チーム分けの抽選会です。

一人ずつくじを引いて、チームが分かれてきます。。。

次男くん、残念ながら一緒になりたい子とはなれず。。。

これも運命なので、決まったメンバーで頑張ってもらいましょう!

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



決まったメンバーで、まずはコミュニケーションゲームです。

レクを通じて、仲良くなっていくのもチーム戦にはよく使われますね。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目


小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



ロボット作りを始める前に、ルールの発表です。

ステージは結構大きめ。月の石に見立てたボールを運び、建設中のホテルに運び入れるっていう感じ。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



自走ロボットと操縦ロボットの2台を作っていきます。

うーん。なかなか難しそう。こんな短期間でできるのか?

レベルアップ講座やいろいろ話が続き、まだまだロボットを作る段階まではきていません。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目


小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目


小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



お昼です。お昼もチームで食べます。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



フロアの売店でオムライスを買いました。うどんも食べたいってことで、冷やしうどんも追加オーダー。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目


小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



温かいうどんじゃないよ。冷たいうどん(笑)あ、ポテトも食べました。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



早めに食べ終わったので、作戦タイムしています。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目


小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



やる気満々。いいことだね。

どんなロボット作ろうかなーって相談しながらアイディアを出し合います。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



ロボット作りにはいると、保護者は中へ入れません。子どもたちだけで作っていきます。

4月のNHKのEテレで放送予定なので、作成の段階からカメラマンが撮影しています。

なぜか、私も取材を受けましたが、カットされることを願っています。

意見のぶつかり合いや、問題にあたったりとありますが、ここを乗り越えていくのがチームの力。

頑張ってね!

最後は、チームごとに進捗状況を発表し合います。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



まだまだ始まったばっかり。これからが楽しみですね。

WROJAPANロボット大会で6年間お世話になっている事務局のスタッフから応援メッセージが。

小学生ロボコン2020★彡Part3:WS1日目



名前漢字足りないよーーーー(笑)

よく間違われるというか、ほぼ忘れられている『士』です。

WS終わって、宿泊者はそろってチェックイン。

チェックイン後、私はTokyotanucatさんと食事会へ。

次男くんや、仲良くなったメンバーは一緒に親睦会へ。

今日はバレンタイン。HAPPY VALENTINE DAY みんながHappyな日となりますように( *´艸`)

【小学生ロボコン2020シリーズ】

Part1:行きと宿泊所→https://happyangelheart.ti-da.net/e11441876.html
Part2:大学のクラス会→https://happyangelheart.ti-da.net/e11441963.html

これを読んでくれたあなたに

すべての良きことがなだれのごとく起きますように

感謝します



同じカテゴリー(ロボコン)の記事

Posted by :*:天使ちゃん:*: at 18:00│Comments(6)ロボコン
この記事へのコメント
天使ちゃんに愛を込めて…ハッピーバレンタイン。
天使ちゃん取材受けたのですね〜ダメダメ〜何故カットされることを願う?(笑)
このメンバーで決まり、ですか。本番までに親交を深めて頑張って欲しいですね。新しい出会いこれもご縁ですものね。
ロボット作成に入ったら、天使ちゃんも窺い知る事はできないのですね。
仲間で意見を出し合い、時にはぶつかることもあるかもだけど、きっと良いチームに成長することでしょう。
あ、最後の写真…次男くんの名前1文字足りないですね〜そこが大事なのよね(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2020年02月14日 19:07
あ、科学技術館だったのね。
そこもよくピアノ公開レッスンで使われていたので、頻繁に行ってました。
反対側からだとあの険しい石段があります。

さすがにレベルが高くなっていますね。
この難しい講義を受講出来るだけでも貴重な体験です。
そして、日頃個人で動いている私は…同じ頭脳の仲間がチームを組んで更に上質を目指すところに感心し、羨ましく思っています。
Posted by Tokyotanucat3Tokyotanucat3 at 2020年02月14日 20:50
東京に半袖の人いないでしょ(笑)
そうか、チーム戦なのか。
それは組み合わせで大きく変わるんでしょうね~。
ランチがしょぼい...
いつも人がいるわけでもないからレストランが無いのかな?
応援してくれるのはありがたいけど、名前が足りないという...(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2020年02月15日 06:37
せまるさん★彡

岡山からのハッピーバレンタイン受け取りました(笑)
取材ね~。もっと他にいるし~。カットする場合もあるって言ってたので、
じゃあ、やらなくてもいいんじゃんって(笑)
抽選で決まったメンバー。これも運なので、頑張ってもらいましょう。
チーム戦なので、お互いの意見を出し合う、意見を聞くことが大事。
それを学ぶ場でもあるかと思います。
次男くんの名前1文字足りない事件、よくあります(笑)
見た目バランスも大事なところ( *´艸`)
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2020年02月20日 18:59
Tokyotanucatさん★彡

ロボット製作は科学技術館でした。
あと3日はここでロボット製作します。
ピアノ公開レッスンなど、あったんですね。
行き方、いろいろあるみたいですね。
前回の予選会のルールとは全く違うし、難しくなっています。
個人でやるのもいいけど、仕事ってチームで協力するものなので、
こういう経験って、将来の役に立ちますよね。
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2020年02月20日 18:59
B-islanderさん★彡

東京に半袖の人いるよ(外人とか(笑))
チーム戦、意見んおぶつかり合いももちろんあるけど、
発想力、協調性など学べます。
うん、組み合わせの相性でかわると思います。
ランチね、小さな街の食堂って感じです。
あるだけありがたいけど(笑)
近くにコンビニや食べるところないので、
移動せずに食べれるだけいいよ(笑)
普段よく会う人でも名前が足りない事件ん多いです。
一文字でも同じ読み方するからね~
決して「嵐」のファンだから付けたわけではありませんから~。残念。(羽田陽区風)
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2020年02月20日 18:59
コメント歓迎しまーす♪ 承認後、受付しますねー♪
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。