てぃーだブログ › 天使の部屋☆彡 › ハンドメイド › しめ縄作り&飾り★彡

2023年12月28日

しめ縄作り&飾り★彡

先日のワークショップで作った豪華なしめ縄飾りました。

しめ縄作り&飾り★彡



手作りってなんかいいよね。

授業でお花紙でしめ縄も作ってみました。

紅白を使って縄のように作り、正月飾りっぽく作って。

余っていた紐を使ってデコレーション。

しめ縄作り&飾り★彡



生徒には、好きな紐の色を選んでもらって。

不器用な子は、縄の部分が破れたりしてたけど、なんとかごまかしながらね。

意外と綺麗にできてない?

室内で飾るにはいい感じじゃない~

職員室のドアに飾れるように配布しました。

しめ縄作り&飾り★彡


しめ縄作り&飾り★彡



もっとアレンジするとお花紙でも素敵なしめ縄作れるかもね~

小さいバージョンは、近くの保育園にクラス分プレゼントに持たせました。

しめ縄は、13日~飾るのがいいとのことで、28日が末広がりの「8」で縁起のいい日だそうです。

29日は、「二重の苦」とも言われたり、「福」とも言われたりするらしいので、

末広がりの28日にしめ縄を飾りました。

これを読んでくれたあなたに

すべての良きことがなだれのごとく起きますように




同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事

Posted by :*:天使ちゃん:*: at 19:00│Comments(6)ハンドメイド
この記事へのコメント
素敵ですね〜
生徒さんにも教えたの?こんな授業受けてみたいなぁ。
どのお飾りもお上手に作られていると思いますよ。それぞれおうちに持って帰ったらとても喜ばれるでしょう。
一気にお正月ムードですね。
そうそう、29日は二重の苦と避けられたり、はたまた最近では福と読まれたり…。
31日も1日飾りと呼ばれて良くないですよね。
うちは今日カレンダーを全て新しいものに。毎年沖縄カレンダー何種類も飾って1年を共に過ごします。
なのに〜お、お飾りうっかりしていて…
30日に飾ることにしました〜(笑)
昨日のコメ返、元旦は大安ではなく赤口でしたか…教えてくださりありがとうね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年12月28日 21:59
あらステキな。
お金出して買うのとは思い入れが違うでしょうね。
 >しめ縄は、13日~
そんなに早くから?
最近は車にしめ縄飾るのは見なくなってるよね。
あ、肉の日だ(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2023年12月29日 06:25
しめ縄って自分でも作れるのね@@
不器用な子って…私の事だ。
一人では絶対に作れるとは思えないから、天使ちゃんの指導がないと無理ですね。
うちの実家のように正月飾り(ほぼ全ての行事において)に関心が低い家でも、子供が作ったとなると喜んで飾ってくれるだろうな~と思いました。
どの飾りも素敵です!
Posted by Tokyotanucat4Tokyotanucat4 at 2023年12月31日 12:15
せまるさん★彡

お花が見を使って作りました。
アレンジしたらもっといい作品できると思います。
来年に向けて試作してみようかな。
せまる家はカレンダーも沖縄のカレンダーで楽しんでいるんですね。
寒くても沖縄の暖かさを感じられますね~。
あらら。飾り忘れ?31日じゃなければ大丈夫よ~
正月もめでたい気持ちが一気に悲しい気持ちになって。。。
早急の復興を願っています。
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2024年01月04日 16:50
Bislanderさん★彡

お花紙は安いしね。紐は余ったリボンとかでも代用できるし、
室内だと十分に飾れる。
造花とか足せば、もう少し豪華にも見えるはず。
来年はアレンジしてみようと思ってるよ。
しめ縄、13日~飾るのOKだそうですよ。
車のしめ縄も確かに減ったね。
たまに見かけるけど、おじさん率高いよね(笑)
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2024年01月04日 16:52
tokyotanucatさん★彡

しめ縄、最近は津作りの増えていますよね。
ダイソーで安くも販売してるし、今は手軽に手に入りやすいね!
最近は、買った物をアレンジして作り直す系も増えてるみたいですよ。
子どもが作ってきたよ~って持ち帰ると親も喜ぶはずね。
tokyotanucatさんなら、音楽も取り入れたデザインでもいいね。
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2024年01月04日 16:54
コメント歓迎しまーす♪ 承認後、受付しますねー♪
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。